Blogブログ

外構リフォームで安心のバリアフリー!快適に暮らすためのポイント
こんにちは♪
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています!
TRISEの梶谷です('◇')ゞ
⸻
外構リフォームで安心のバリアフリー!快適に暮らすためのポイント
年齢を重ねるにつれて、毎日の暮らしの中でちょっとした段差や傾斜が負担になることがあります。
外構リフォームでバリアフリーを取り入れることで、安心して快適に過ごせる住まいをつくることができます。
今回は、外構リフォームでできるバリアフリーの工夫をご紹介します。
⸻
1. アプローチの段差をなくす
玄関までの階段や段差は、転倒リスクが高い場所です。
• スロープの設置 … 車いすやシルバーカーも使いやすい
• 段差を小さくするリフォーム … 踏み台を追加するだけでも安心感が違う
• 滑りにくい仕上げ材 … 雨の日でも安全に歩行できる
見た目を損なわずにバリアフリー化できるデザインもあります。
⸻
2. 手すりの設置で安心感をプラス
「ほんの少しの支え」があるだけで転倒防止につながります。
• 玄関ポーチの階段横に手すりを設置
• スロープの横に連続した手すりを取り付け
• デザイン性のある手すりなら外観に自然に溶け込みます
高齢者だけでなく、小さなお子さんにも優しいポイントです。
⸻
3. 駐車場から玄関までの動線を整える
車から玄関までの移動に段差や傾斜があると、毎日の生活に負担がかかります。
• フラットな駐車スペース … 乗り降りしやすく転倒リスクを軽減
• カーポート設置 … 雨の日でも濡れにくく、安心して移動できる
• 動線を短くするレイアウト変更 … 玄関近くに駐車スペースを確保
ちょっとした工夫で生活が大きく変わります。
⸻
4. 足元の安全対策も忘れずに
意外と見落としがちなのが、足元の安全。
• 夜間用の照明 … 足元を照らして転倒防止
• 滑りにくいタイルや舗装材 … 雨や雪の日でも安心
• 明暗センサーやタイマーライト … 自動点灯で電気の消し忘れ防止
安全と快適さを両立できます。
⸻
まとめ
外構リフォームでのバリアフリー化は、
● 段差をなくす・スロープ化
● 手すりの設置
● 動線の改善
● 足元の安全対策
といった工夫で実現できます。
「親が安心して暮らせるようにしたい」
「将来を見据えて早めに準備しておきたい」
そんな方におすすめのリフォームです。
当社では、現地調査を行い、生活スタイルに合わせたバリアフリープランをご提案しています。
⇒ 外構のバリアフリー化を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★
ご相談・お見積もりは無料です!
お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿