Blogブログ

外壁塗装は何年ごとに必要?見極めポイントとサイン
こんにちは♪
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています!
TRISEの梶谷です('◇')ゞ
家の外壁は、雨風や紫外線を日々受け止めて、私たちの暮らしを守ってくれています。
しかし、長年そのままにしておくと劣化が進み、見た目が悪くなるだけでなく、
雨漏りや建物自体の寿命に関わることも…。
では、外壁塗装は何年ごとに必要なのでしょうか?
⸻
一般的な目安は「10年ごと」
外壁塗装のタイミングは、一般的に 10年に一度 が目安といわれています。
ただし、これは外壁の材質や塗料の種類、立地環境によって変わるため、
一概に「必ず10年」とは限りません。
• サイディング外壁:7~10年
• モルタル外壁:8~10年
• 高耐久塗料を使用した場合:15年程度持つことも
⸻
劣化のサインをチェック!
「まだ大丈夫かな?」と思っていても、外壁には意外と劣化サインが出ています。
次のような症状が出てきたら、そろそろ塗装を検討するタイミングです。
• 手で触ると白い粉がつく(チョーキング現象)
• ヒビ割れ(クラック)がある
• 色あせやツヤがなくなってきた
• カビやコケ、藻が目立つ
• シーリング(目地)のひび割れや剥がれ
放置すると雨水が侵入し、内部の劣化や雨漏りの原因につながります。
⸻
外壁塗装をするメリット
外壁塗装は見た目をきれいにするだけではありません。
• 建物の防水性を高めて雨漏りを防ぐ
• 紫外線から外壁を守り、寿命を延ばす
• 遮熱・断熱塗料で快適性アップ&光熱費削減
• 色を変えることでお家の印象が大きく変わる
「家を守るメンテナンス」として、とても大切な工事です。
⸻
まとめ
外壁塗装の目安は 10年ごと。
ただし、劣化のサインが出ていたら早めの対応が必要です。
当社では現地調査を行い、外壁の状態を診断した上で、
• 適した塗料の種類
• 工事にかかる期間
• 費用の目安
をわかりやすくご説明しています。
「外壁が気になるけど、まだ塗装が必要かわからない」という方も、ぜひお気軽にご相談ください!
TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★
ご相談・お見積もりは無料です!
お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿