Blogブログ

外壁塗装の色選びで失敗しないコツ
こんにちは♪
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています!
TRISEの梶谷です('◇')ゞ
外壁塗装は「家の見た目」を大きく変える大事なリフォーム。
せっかくお金をかけて塗り替えるのに、
「思っていた色と違った…」
「街並みから浮いてしまった…」なんて失敗は避けたいですよね。
今回は、外壁塗装の色選びで失敗しないためのポイントをご紹介します。
⸻
1. 色見本は小さなサンプルだけで決めない
塗料メーカーのカタログにはたくさんの色が載っていますが、A4サイズの色見本をそのまま家の外壁に置き換えるのは危険です。
• 実際に塗ると「面積効果」で明るく見える
• 太陽光や時間帯によって色の見え方が変わる
⇒ A4以上の大きな見本板で確認することをおすすめします。
⸻
2. 周囲の環境や街並みに合わせる
「オシャレにしたい!」と個性的な色を選びたくなりますが、街並みから浮いてしまうと後悔するケースも。
• ご近所の外壁カラーと調和するか
• 屋根やサッシの色とバランスが取れているか
• 景観ガイドライン(地域によっては規制あり)
外壁の色は“家単体”ではなく“周囲との調和”も考えることが大切です。
⸻
3. 汚れや色あせが目立ちにくい色を選ぶ
白すぎる色は汚れが目立ち、黒すぎる色は色あせが早い…といった特徴があります。
• おすすめの無難カラー:グレー・ベージュ・アイボリー
• アクセントに使いやすい色:ブラウン・ネイビー
• 避けがちな色:極端な原色(経年劣化で浮きやすい)
実用性とデザイン性を両立させましょう。
⸻
4. シミュレーションを活用する
最近は外壁塗装の カラーシミュレーション が可能です。
• 自宅の写真を使って色を当てはめる
• 複数パターンを比較して家族で相談できる
実際に完成イメージを見ながら決められるので安心です。
⸻
まとめ
外壁塗装の色選びで失敗しないためには、
● 大きな色見本で確認する
● 周囲の環境と調和させる
● 汚れ・色あせの目立ちにくさも考慮
● カラーシミュレーションで比較検討
がポイントです。
外壁塗装は10年に一度の大きな工事。
だからこそ、後悔のない色選びをサポートするのが私たちの役目です。
⇒ 「どんな色が合うか迷っている」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★
ご相談・お見積もりは無料です!
お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿