Blogブログ

給湯器の寿命は10〜15年
こんにちは♪
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています!
TRISEの梶谷です('◇')ゞ
お湯を使う生活に欠かせない給湯器ですが、寿命があるのをご存じですか?
一般的に給湯器の耐用年数は約10〜15年といわれています。
設置から10年を過ぎると、部品の劣化が進み、不具合や故障が起きやすくなります。
交換のサインとして多いのは、
• お湯の温度が安定しない
• お湯がぬるい、出ない
• 給湯中に「ボンッ」という異音がする
• リモコンにエラー表示が出る
といった症状です。これらは内部部品が劣化している証拠で、
放置すると完全に使えなくなることもあります。
特に冬場に突然お湯が出なくなると、生活に大きな支障が出てしまいます。
事前に寿命を意識しておき、10年以上経っている場合は早めに点検や交換を検討すると安心です。
給湯器は毎日使う設備だからこそ、壊れる前の準備が大切です。
少しでも気になる症状があれば、お気軽にお問い合わせください。
TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★
ご相談・お見積もりは無料です!
お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿