Blogブログ

News

キッチン排水の詰まり予防はお湯が効果的

こんにちは♪
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています!
TRISEの梶谷です('◇')ゞ


キッチンの排水口は、毎日の料理で出る油汚れや食べカスが原因で詰まりやすい場所です。

特に油は冷えると固まり、排水管の内側にこびりついてしまいます。
そのまま放置すると、水の流れが悪くなったり、嫌な臭いが発生したりする原因に。

簡単にできる予防法のひとつが「お湯流し」です。

週に1回ほど、やかんや電気ケトルで沸かした熱めのお湯をゆっくり排水口に流すだけ。
油汚れを溶かし、管内の汚れが固着するのを防いでくれます。

洗剤やパイプクリーナーを頻繁に使わなくても、日常的なメンテナンスとして十分効果があります。

ただし注意点として、プラスチック製の排水管に沸騰直後の熱湯を一気に流すと傷む恐れがあります。
少し冷ましたお湯をゆっくり流すのがおすすめです。

ちょっとした工夫で排水トラブルを未然に防ぐことができるので、
ぜひ今日から取り入れてみてください。


TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★
ご相談・お見積もりは無料です!
お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿

recommendあなたへのオススメ記事