Blogブログ

News

【トイレ掃除】便器の汚れを短時間で落とす方法

こんにちは♪
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています!
TRISEの梶谷です('◇')ゞ

普段からトイレ掃除をしていても
年末に向けてトイレ掃除を本気でやりたい方も多いはず。

しかし、毎日使う場所だからこそ “落ちない汚れ=尿石” がたまりやすくなっています。


■尿石って何?

尿の成分が固まった“石みたいな汚れ”。
トイレの黄ばみ・悪臭の原因はだいたいコレです。


■【手順1】酸性洗剤を“直接かける”

トイレ用酸性クリーナーを便器の縁裏にかけ、
30〜60分そのまま放置。

尿石は放置時間で勝負です。


■【手順2】ブラシで優しくこする

固いブラシは便器を傷つけるのでNG。
傷からまた汚れが付きやすくなります。

おすすめ
 • 樹脂ブラシ
 • 曲がるブラシ(縁裏が掃除しやすい)


■【手順3】タンク上の手洗い部分も掃除

水アカ・ピンク汚れは中性洗剤で落ちます。
ここを掃除すると“トイレ全体の清潔感”が一気に上がります。


■【手順4】換気扇のホコリも忘れずに

意外と多いのが、換気扇のホコリ → ニオイがこもるというパターン。

掃除機で吸うだけでも効果抜群。


■掃除しても臭い・黒ずみが残るなら?

以下の状態は交換サインです。
 • 便器のフチが黒ずんでいる
 • 縁裏の汚れがもう取れない
 • 水流が弱くなっている
 • 節水トイレに交換したい
 • ウォシュレットの故障が多い

トイレリフォームは 工事半日〜1日で完了。
掃除のストレスが一気になくなります。


■まとめ

トイレは毎日使うからこそ汚れやすい場所。
年末の掃除でしっかりリセットして、来年を気持ちよく迎えましょう!


TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★
ご相談・お見積もりは無料です!
お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿

recommendあなたへのオススメ記事