Blogブログ

News

【窓・サッシ・網戸】結露がひどくなる家の特徴とお掃除の方法

こんにちは♪ 
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています! 
TRISEの梶谷です('◇')ゞ 


冬場、朝起きてカーテンを開けると
窓やサッシが濡れてる、、、
なんてことありませんか?

結露は放置すると カビ・ダニ・サッシの腐食 まで起こすため、
早めの対策がポイントです。


■【結露が出やすい家の特徴】

 • 窓がシングルガラス
 • 家の断熱性能が低い
 • 室内の湿度が高い(加湿器の使いすぎ)
 • 窓サッシのゴム(パッキン)が古い
 • 冬に換気を控える

心当たりが多いほど結露は発生しやすくなります。


■【掃除の基本】窓・サッシ・網戸の3ステップ

①窓ガラス

中性洗剤を薄めた水で拭き取り → 最後に乾拭き。
仕上げは 新聞紙で磨くとピカッと無跡仕上げ。

②サッシ(レール)
 • まず掃除機でホコリを吸う
 • 歯ブラシ+中性洗剤でこする
 • 水で洗い流し、乾燥させる
※黒カビがある場合はカビ取り剤を使用

③網戸

シャワーで軽く流してからスポンジでこするだけ。
外せる場合は庭で洗うのが最速です。


■【結露を予防する方法】

 • 加湿器の置き場所を変える
 • 窓の下に“吸水テープ”を貼る
 • こまめに換気
 • カーテンを厚くしすぎない


■【根本的に結露を減らす方法】

以下の状態なら内窓リフォームが効果抜群です。
 • 毎朝窓がびしょ濡れ
 • カーテンの裏側に黒カビ
 • サッシ枠が黒ずんできた
 • 子ども部屋の結露で困っている

内窓の断熱効果で結露が大幅に軽減し、光熱費も下がります。


■まとめ

窓まわりは年末掃除の中でも効果を実感しやすい場所。
カビが目立つ、掃除をしても取れない場合はお早めにご相談ください。

 TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★ 
ご相談・お見積もりは無料です! お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿

recommendあなたへのオススメ記事