Blogブログ

News

耐震工事について・・・

こんにちは!!
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています☆彡
TRISEの岡です!(^^)!



今回は耐震工事についてお話させていただきます♪



耐震工事とは?




地震の揺れに強い建物にするための工事

耐震工事とは建物を地震の揺れに強くすることで倒壊を防ぐための工事です。
阪神・淡路大震災により、1981年より前に建てられた建物が大きな被害を受けたことがわかりました。
そのため、現在の耐震基準に合わせて建物の耐震工事を行うことが求められています。


免震・制震との違いは?



地震に備えるための工事には、耐震のほかにも「免震」と「制震」があります。
この3つは以下のようにそれぞれ目的が少し異なるのが特徴です。

耐震:自身の揺れに耐えられる建物にするための工事
免震:自身の揺れが建物に伝わりにくくするための工事
制震:自身の揺れを建物が吸収するための工事




耐震工事が必要なケース


1981年より前に建てられた建物

現在の建物は、1981年の「新耐震基準」に基づいて建てられています。
新耐震基準では、震度6強~7程度の揺れに耐えられる造りを基準にしているのです。

1981年より前に建てられた新耐震基準に基づいて建てられていないため
震度6以上の震度が発生した場合、倒壊してしまう恐れがあります。
早めに耐震工事を行うべきと言えるでしょう。


耐震によるダメージを受けたことがある建物

過去に大きな地震により、ダメージを受けたことがある建物も注意が必要です。
目に見える問題が起きていなくても建物内部がダメージによりもろくなっている可能性があります。
次に大きな地震が起きたとき、建物が傾いたり倒壊したりしてしまう危険があるため耐震工事が必要でしょう。


弱点のある木造住宅

地震の影響を受けやすい特徴を持つ木造住宅は、耐震工事が必要なケースが多いでしょう。
たとえば、1階部分の壁面積が少ない・大きな吹き抜けがあって床面積が不足している、
建物の平面が複雑な形状をしているなどの場合です。

また、腐敗などで劣化している部分がある建物や、軟弱な地盤に建っている建物なども耐震工事を行うべきでしょう。




耐震工事の方法を紹介

基礎の補強

基礎がしっかりしていない建物は、地震が発生すると倒壊してしまう可能性があるため基礎を補強します。

具体的には、基礎コンクリートの増し打ちやひび割れ部分の補修工事などが行われます。

また、特殊なシートを基礎の表面に貼りつけ強度を高める工事もあります。


接合部の補強

壁や梁・柱・土台の接合部がしっかり固定されていないと地震によって建物倒壊する恐れあります。
接合部を専用の接着剤や金物で固定し、建物の強度を高める工事が行われることもあります。


壁の補強

壁を補強することで建物の強度を高める方法もあります。
壁が少ない面には新たに壁を増設したり、特殊パネルを使って既存の壁を補強したりすることが可能です。
天井や床を壊さずに短時間でできる工事もあるため、住人負担を感じることは少ないでしょう。


屋根の軽量化

屋根に重さがあると地震の際に建物の揺れが大きくなります。
そのため、屋根を軽量化し強度の高いものに換えることで耐震性をUPさせることが可能です。
特に瓦タイプの屋根は重さがあり、揺れによっては落下する恐れがあります。
軽量で強度の高いガルバリウム鋼板に交換することも可能ですが、
見た目を変えたくない場合は「防災瓦」への交換もおすすめです。






いつ大きな地震が発生するかわからない日本では住まいの耐震性を高めておくことに重要な意味があります。

TRISEでは耐震工事も承っております!!
お気軽にご相談下さい(^o^)/



TRISEは"お客様の立場になって″を第一に施工を行っております☆彡
お見積り・ご相談は無料ですのでお気軽にお問合せください♪









recommendあなたへのオススメ記事