Blogブログ

News

カーポートの快適さ♪

こんにちは♪
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています!
TRISEの梶谷です('◇')ゞ


「車庫をおくほどのスペースはないけど、車を停めるスペースを作りたい」

そんな希望を叶えるのがカーポートです☆

カーポ―トの役割や車庫との違い、メリット・デメリットを知って、家づくりの検討に役立てましょう!


▼カーポートってなに?自宅に設置する目的や役割、メリット

「カーポート」とは、柱と屋根だけで作られている簡易車庫のことです。

玄関前や横の駐車スペースにアルミやスチールなどの金属製の柱を建て、その上に屋根が設置されます。

壁がないので、車を完全に覆う車庫よりは簡易的なものになります。


自宅にカーポートを設置する目的★

・車を雪・雨風・紫外線などから守る

・車に乗り降りする際に、雨や雪に当たるのを防ぐ


カーポートの最大の役割は、雨風や雪、紫外線などから車を守ること。

空から落ちてくる鳥の糞が車に当たるのも防いでくれます。

車が汚れることを防ぐことで、面倒な洗車回数も減少。

車のボディや塗装の劣化も遅らせてくれますし、暑い夏には、直射日光を遮ることで車内温度の急上昇も防ぎます。


車の乗り降りの際、運転手や同乗者が雨や雪に濡れるのもカバー。

玄関からカーポートまで屋根があるタイプだとさらに安心です。

お子さん連れで、荷物を持って傘をさして車に乗せたり降ろしたりするのはとっても大変ですが、カーポートがあれば傘なしで乗降可能です!


雪が降る地域では「さあ出かけよう!」と思ったら、車までまず、除雪しないといけない。

車に大量の雪が積もっている……なんてこともよくあります。

車までの除雪、雪おろしも結構な労働ですし、出かける間際だと思わぬ時間がかかってハラハラしてしまいます。

カーポートには屋根があるので、除雪範囲が大きく縮小され、車に大雪が積もるのを防いでくれます。


自宅の駐車スペースといえば車庫もありますが、カーポートは車庫よりも簡易的。

そのため工期も短く施工費用も安く済みます。

車庫よりもスペースを取らないので狭い敷地にも設置しやすいですし、車庫と比較して圧迫感も少ないです。


▼気になるデメリット&解消法

・駐車や乗り降りに柱が邪魔になる場合も

・圧迫感がでたり玄関前が暗くなってしまう場合も


平置きの駐車スペースとは違い屋根を支える柱があるので、駐車時にや乗降時に邪魔になってしまうことがあります。

駐車が苦手な方や、カーポートの位置、道路からの角度などによっては停めづらいと感じてしまうかもしれません。

そんな場合には、価格は通常のカーポートよりも高くなりますが、屋根を支える柱が片側タイプのカーポートがおすすめです!


屋根があることでどうしても圧迫感を感じたり、カーポートの周囲に日陰ができて玄関周りが暗くなってしまったりする場合もあります。

せっかくの玄関前スペース、開放的に使いたいですよね。

そんなデメリットは、明るい色の柱や屋根材、透光性の高い屋根材を使うと解消します。

柱を高くし屋根の位置を高くすることで、光を取り入れて圧迫感を減少させることもできます☆彡

雨風を完全には防ぐことができないカーポートは車庫と違ってオープンな設計なので、横から吹き込む雨風は防げません。

先程説明した「圧迫感を解消したり採光しやすくしたりするために屋根の位置を高くする」対策ですが、

実は屋根の位置を高くすればするほど横からの雨風が吹き込みやすくなります。

そのような兼ね合いも含めて屋根の高さを決めるようにしましょう。



自宅の駐車スペースとしてカーポートを設置する方は多くいらっしゃいます。

カーポートは雨風や紫外線から車を守り、運転手や同乗者が車の乗降時に雨や雪に濡れるのも防いでくれます。

車庫よりも簡易な設備のため、設置の費用が安いのもメリットです!

メリット・デメリット、デメリットの解消法なども把握して、ぜひご検討してみてくださいね(^.^)♪



TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★

ご相談・お見積もりは無料です!お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿


recommendあなたへのオススメ記事