Blogブログ

News

失敗しないお風呂リフォーム5つの注意点

こんにちは♪
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています!
TRISEの梶谷です('◇')ゞ



「古くなった浴室を快適にしたい」
「掃除をラクにしたい」
「冬でもあたたかいお風呂にしたい」

そんな願いを叶えるのがお風呂リフォームです。

ただし、浴室は設置スペースや構造の制約も多いため、
事前に知っておくべき注意点がいくつかあります。

今回はプロの目線で、お風呂リフォームで後悔しないための5つのポイントをまとめました!


注意点①:「在来浴室」or「ユニットバス」どちらにする?

古いお風呂ではタイル貼りの「在来浴室」タイプが多く見られます。
一方、現在主流なのは断熱性・清掃性に優れた「ユニットバス」。

在来を残す場合、防水や断熱工事が必要なことも。

ポイント:予算・広さ・構造を考慮して、最適な方式を選びましょう。


注意点②:浴室サイズの「落とし穴」に注意

マンションや一部の戸建てでは、
「既存より少し小さいサイズのユニットしか入らない」ということもあります。

サイズを落とすと、浴槽が狭くなったり、洗い場が窮屈に…。

ポイント:解体前にしっかり採寸&寸法確認!必要ならサイズオーダーも視野に。


注意点③:床・壁・天井の断熱がカギ!

「冬場の寒さをなんとかしたい」場合、
浴槽だけでなく床・壁・天井の断熱性能を上げるのが近道です。

今は「まるごと保温」機能付きのユニットバスも増えています。

ポイント:断熱材や暖房換気乾燥機を組み合わせると快適性が大幅UP。


注意点④:手すり・またぎやすさも重視を

高齢のご家族がいる方や、将来に備えたい方にはバリアフリー設計がおすすめ。
 • 出入り口の段差をなくす
 • 浴槽の高さを低くする
 • 手すりの設置場所を計画的に

ポイント:「介護保険の住宅改修補助金」対象になる場合もあります!


注意点⑤:窓・換気・照明もリフォーム対象!

せっかく浴室を替えるなら、
「換気扇のグレードUP」
「窓の断熱強化」
「照明のLED化」 も一緒に検討を。

 • 結露対策なら内窓(二重サッシ)がおすすめ
 • 換気扇は“24時間換気”対応がおすすめ
 • 間接照明でホテルライクな雰囲気も◎

ポイント:長く快適に使うには“プラスαの工夫”が効いてきます。


【まとめ】お風呂リフォームは「断熱・掃除・将来性」で選ぶ!

お風呂は1日の疲れを癒す場所。
「ただ新しくする」のではなく、
これから先も快適に使える設計にしていきましょう。



TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★
ご相談・お見積もりは無料です!
お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿

recommendあなたへのオススメ記事