Blogブログ

News

朝の準備がもっと快適に!洗面所リフォームのポイントと人気スタイル

こんにちは♪
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています!
TRISEの梶谷です('◇')ゞ




洗面所は、朝の身支度や帰宅後の手洗いなど、1日の中で何度も使う場所。
でも「収納が少ない」「水はねでお手入れが大変」「寒い」などのお悩みも多い場所です。
今回は、使い勝手とデザイン性を両立させる洗面所リフォームのポイントをご紹介します。


1. 家族みんなが使いやすい「洗面ボウル」選び

洗面ボウルは、サイズと深さが大事。おすすめは以下のようなタイプ:
ワイドタイプ(幅90cm以上):朝の混雑もゆったり対応
ボウル一体型カウンター:継ぎ目がなく掃除がラク
ボウル2つタイプ(ツインボウル):大家族に人気!

2. 洗面台の収納は「引き出し型」+「鏡裏収納」が主流

昔ながらの開き戸収納から、引き出し収納へ。
奥まで見やすく、整理整頓しやすいのが魅力です。
鏡の裏に収納スペースがある「三面鏡タイプ」も大人気。


3. 内装を変えると“雰囲気激変”!

洗面所は狭い空間だからこそ、内装の変化が目に見えて分かります。
木目調のクッションフロア:あたたかみがあり、冬でも冷たくない
防水性クロス+アクセントカラー:おしゃれさと実用性の両立
室内干しポールの設置:雨の日も洗濯物が干せて便利

4. 洗面所の“寒さ・湿気”対策も忘れずに

断熱リフォームや換気扇の見直しで、寒さ・カビ対策も万全に。
冬場のヒートショック対策として、暖房付き洗面所も人気が高まっています。


まとめ:

洗面所は「ちょっとした工夫」で使いやすさが何倍にもアップする場所。
毎日使うからこそ、機能性とデザインにこだわったリフォームがおすすめです。
あなたの生活にぴったりの洗面空間を、私たちと一緒に作りませんか?



TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★
ご相談・お見積もりは無料です!
お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿

recommendあなたへのオススメ記事