Blogブログ

外壁の人気色 メリット・デメリット!
こんにちは♪
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています!
TRISEの梶谷です('◇')ゞ
⸻
外壁の色は家の印象を大きく左右する大切なポイントです。
せっかくリフォームや新築をするなら、長く飽きずに
「選んで良かった」と思える色にしたいですよね。
そこで今回は、人気のある外壁色ごとのメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。
⸻
ホワイト系
清潔感があり、どんなデザインの家にも合わせやすい定番カラーです。
• メリット:明るく爽やかな印象。屋根や窓枠など他の色と相性抜群。流行に左右されにくい。
• デメリット:排気ガスやカビなどの汚れが目立ちやすく、こまめなメンテナンスが必要。
⸻
グレー系
モダンでスタイリッシュな雰囲気を演出でき、ここ数年で人気急上昇。
• メリット:汚れが目立ちにくい。ホワイトや木目と組み合わせるとおしゃれ感アップ。
• デメリット:濃すぎると圧迫感、薄すぎると単調に感じることも。
地域によっては冷たい印象を与える場合あり。
⸻
ベージュ・クリーム系
温かみがあり、落ち着いた雰囲気を出せる定番カラー。
• メリット:周囲の景観に馴染みやすく、汚れも比較的目立ちにくい。優しい印象で家族層に人気。
• デメリット:無難すぎて個性が出にくい。組み合わせによってはぼやけた印象になる。
⸻
ブラウン系
自然や木目と相性がよく、重厚感を出したい方におすすめ。
• メリット:落ち着いた雰囲気を演出。木目調サイディングとの相性◎。緑が多い地域に馴染む。
• デメリット:濃い色は色あせが目立ちやすく、熱を吸収して夏場に暑さを感じやすい。
⸻
ブラック系
高級感を出せる近年人気のカラー。シンプルながら存在感が強い。
• メリット:スタイリッシュで高級感があり、モダン住宅にぴったり。
• デメリット:白いホコリや雨筋汚れが目立つ。日差しの強い地域では熱を持ちやすい。
⸻
ブルー・グリーン系
アクセントカラーとして取り入れると個性的に仕上がります。
• メリット:洋風・リゾート風の家に映える。周囲との差別化ができる。
• デメリット:流行に左右されやすく、将来的に飽きる可能性も。景観によっては浮いて見えることがある。
⸻
まとめ
外壁の色選びでは「見た目の好み」だけでなく、汚れの目立ちやすさ・メンテナンス性・景観との調和を意識することが大切です。人気色のメリット・デメリットを理解して選ぶことで、長く愛せる住まいに仕上げられます。
もし迷ったら、カラーシミュレーションや施工事例を参考にするのがおすすめです。実際に完成イメージを確認してから決めると、後悔の少ない外壁選びができますよ。
TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★
ご相談・お見積もりは無料です!
お気軽にご相談くださいヽ(^o^)丿