Blogブログ

News

給湯器交換は壊れる前に!


給湯器にはお使いいただく上で寿命があるのをご存じでしょうか。

毎日の暮らしの中で突然お湯が出なくなった!給湯器が壊れた!となってしまうと大変です。

慌てて修理業者をお選びいただくと破格の施工費用を請求されてしまうケースもあります(>_<)


給湯器の取り換え目安は、約8~10年と言われています。

基本的な仕組みはどの機種も同じなので耐久年数に違いはありませんが、給湯器の使用方法によっては寿命が短くなることもあるので注意が必要です!!


故障の度合いは、お湯が出にくくなったと感じる程度のものから、突然お湯が出なくなる場合もあります。突然お湯が出なくなる原因として、給湯器の老朽化・寿命が多いです


★新しい給湯器は熱効率が高い

古い給湯器と比べると、最新の給湯器は熱効率が良くなっているので、少しの燃料でお湯を沸かすことが可能です。同じ量の燃料を使っても馬力が高くなっているので、お風呂が沸くまでの時間を短縮することも期待できます。そして熱効率が良いことで結果的にガス代がお得になりますから、高い省エネ効果が得られることになります!!

★余裕をもって交換しておく

給湯器が故障してしまうと古い場合は部品はすでに廃盤になっていることもあるので、修理や交換に時間がかかってしまうことになります。夏場はシャワーで済ませられるかもしれませんが、冬に給湯器を使えないとお風呂に入ることもできないので、修理や交換に何日もかかってしまうと日常生活に支障を来してしまうことが考えられます。特に冬はメーカーも繁忙期となりますので、商品が特殊な場合はさらに日数がかかる恐れもあります。

壊れる前に余裕をもって給湯器を交換しておくと安心です!


そろそろかな?と思われている方はぜひお気軽にご相談くださいね('◇')ゞ


TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています☆

ご相談・お見積もりは無料です!お気軽にご相談ください♪

recommendあなたへのオススメ記事