Blogブログ

これからの季節に・・・☆
こんにちは♪
大阪狭山市を拠点にリフォーム工事を行っています!
TRISEの増満です('◇')ゞ
最近、急に暑くなってきましたよね・・・
日差しも強いし、窓際にいるととても暑いということも・・・・
ということで!本日はブラインドについてご紹介しようと思います♪
ブラインドカーテンの形状はいくつかありますが、大きく分類すると「窓の内側に付けられる窓のための覆い(=Blind)」のことを指します。
形状は折りたたみ式やロール式があり、巻き取る方向は一般的な横型のホリゾンタルのほか、縦型のバーチカルがあります☆
形状は折りたたみ式やロール式があり、巻き取る方向は一般的な横型のホリゾンタルのほか、縦型のバーチカルがあります☆
ブラインドカーテンの 材質はアルミ、木製、布製などさまざまで、素材によって雰囲気や機能性が異なります。
スラットの角度を変えることで季節に合わせて柔軟に調整が可能で、太陽の光や風を効率的に遮ることができるだけでなく、
目隠しとしてもレースのカーテンより強力に機能するのもブラインドカーテンの魅力です♪
おしゃれなブラインドカーテンは、インテリアとしてもスタイリッシュにまとまるので、カーテンの代わりに設置するケースも増えています。
~ブラインドカーテンのメリット・デメリット~
メリット
・スッキリして場所をとりにくく、インテリアとしてもおしゃれ
・角度を調整することで、日差しや風、目隠しの量をコントロールできる
デメリット
・遮音性はあまり高くない
・メンテナンス、掃除が大変
費用はサイズや素材で変わる!
ブラインドカーテンの費用は、素材やサイズで大きく異なります。
特に素材は費用への影響が大きく、同じサイズのブラインドカーテンでも、
樹脂製のホリゾンタル式で安いものは数千円程度から、木製でバーチカル式の高いものは数万円までとても幅があります!
ブラインドカーテンが適してる場所は??
ブラインドカーテンは布製のカーテンと比較するとコンパクトに折り畳めるため、
カーテンを配置するには狭い場所や、見た目をスッキリとさせたい場所などに適しています。
ブラインドの角度を調整することで風の流れや光の量を調整できるので、
ブラインドの角度を調整することで風の流れや光の量を調整できるので、
季節によって日差しの角度や日照量が変わる昼間の生活空間にも向いています♪



ブラインドカーテンは機能性だけでなく、インテリアとしてのデザイン性も高い家具です。
設置場所や材質、種類によって使い勝手も変わり、カーテンから付け替えるだけで部屋の雰囲気が大きく変わりますヽ(^o^)丿
インテリアにこだわるなら、ブラインドカーテンを部屋に取り込んでみるのもいいかもしれません♪
インテリアにこだわるなら、ブラインドカーテンを部屋に取り込んでみるのもいいかもしれません♪
TRISEはお客様の立場になってを第一に施工を行っています★
ご相談・お見積もりは無料です!お気軽にご相談ください(^^)v